松本でレコードを(数枚だけど、俺的には)爆買いしてしまった。ボズ・スキャッグス、シカゴ、アランパーソンズプロジェクトなどなど。ピンクフロイドも状態良くないものがあったし、嫌また漁りに行きたい。サブスクで聴けるものばかりだけど、なんかLPレコードを買ってあげたいんだよね。う言えば迷って買わなかったS&Gの見たことないライブ盤も買えばよかった。
ヴィンテージオーディオにハマってる理由というのは、何も懐古趣味であるいはレトロな音を聴きたいということよりも、俺よりも若いオーディオ達がまだ活躍できるように少しでも手を貸してやりたいからなんだなあ。要するにきれいにしてやったりちょっとした外科手術してるということではあるが。
1971年ごろに7.5万円だったと思われるNational/ Technics のかなりレアなレシーバーSA-2000。スピーカー接続するための端子というか穴が5つもあるソケットが独特で合うプラグはインターネットをいくら探しても見つからずどうしようかと思ってたが、どの穴にプラスでどの穴にマイナスか、何ミリのバナナプラグ挿せばよいか解明できたぽい。音を出してみたらノイズもなくこれは貴重なお宝だな。