昨日の昼飯は松本市の丸岡さん。松本によく行ってた時、2回訪れるも休みで3度目の正直。
十割蕎麦はしっとりして腰がある好みの蕎麦。つけ汁は甘くもなく辛くもないが、鰹かな出汁が旨味を感じさせるもの。漬物も蕎麦湯も美味しゅうございました。

一番好きなアルバムジャケットかも。ボズ・スキャッグス『ミドルマン』今日松本市でゲットだぜ。
大学の時、同級生が持ってて繰り返し彼の部屋で聴いてた。たしかCDは持ってるけど。

松本でレコードを(数枚だけど、俺的には)爆買いしてしまった。ボズ・スキャッグス、シカゴ、アランパーソンズプロジェクトなどなど。ピンクフロイドも状態良くないものがあったし、嫌また漁りに行きたい。サブスクで聴けるものばかりだけど、なんかLPレコードを買ってあげたいんだよね。う言えば迷って買わなかったS&Gの見たことないライブ盤も買えばよかった。

今年のエミー賞で『セヴェランス』が主演女優賞と助演男優賞を受賞したのね。独特なドラマで2人とも独特な演技してた。

ここ最近1日に何度も屋根に物が落ちる打撃音。トチの実だと思われる。瓦じゃいけど壊れないかと心配になるなあ。

ヴィンテージオーディオにハマってる理由というのは、何も懐古趣味であるいはレトロな音を聴きたいということよりも、俺よりも若いオーディオ達がまだ活躍できるように少しでも手を貸してやりたいからなんだなあ。要するにきれいにしてやったりちょっとした外科手術してるということではあるが。

1971年ごろに7.5万円だったと思われるNational/ Technics のかなりレアなレシーバーSA-2000。スピーカー接続するための端子というか穴が5つもあるソケットが独特で合うプラグはインターネットをいくら探しても見つからずどうしようかと思ってたが、どの穴にプラスでどの穴にマイナスか、何ミリのバナナプラグ挿せばよいか解明できたぽい。音を出してみたらノイズもなくこれは貴重なお宝だな。