世にニット帽を被る人たちが多いのがずっと気になっていた。頭が寒くもない季節にも被ってるのも見かけて、蒸れて薄毛にならないのか心配もしちゃう。寒いこの季節、自分としても被るようになり気がついた。寝癖を隠すためのアイテムだったんだよね。

購入したサウンドバーは確かにドラマと映画の視聴環境を改善してくれた。音の細かな表現が伝わってるので満足。ただしだ、ずっとApple Musicを高音質で聴きたいと考えてた願望は叶えてくれなかった。Bluetooth ではAACに対応してないから別の方法を模索中。Amazon Alexa => Fire Stick TV => サウンドバーでいけてるのかもしれないけどもどかしい。

Apple Music用のスピーカー欲しいなと物色してたら、やっぱAmazon Prime Video, Netflix 用の方が使用頻度あるやんけ〜。ということでなぜかサウンドバーをポチッとしてしまったわ。

今朝からRingのモーションセンサーから通知が来ないと思ってたら、AWSの障害でAmazon Ringのアラートが届かないようだ。家のセキュリティで信頼してたらヤバいやんけ〜。

最近気付いたんだけど、パソコンとタブレットは別々に使うというのは先入観で、パソコン使いながらタブレット使うと色々便利そうなんやね。これから真似しよう。

毎日、充電しろ〜、充電しろ〜と追いまくられてる。iPhone、iPad、Apple Watch、Oura Ring、他のスマホだ、カメラだ、ノートパソコンだ、、、やな感じ。

The Musicのキーホルダー型NFCの使い方決定!

Apple Music では自分のステーションというのができるが、ユニークなURLが振られてるようなのでこのURLを設定。ワンタッチでApple Musicの自分のステーションを開き、お勧めしてくる曲を毎回楽しめるのだ。

The Musicのキーホルダーが当たって届くのが楽しみなのだが、あれは曲のデータをキーホルダー内のNFCタグに保存できるわけではなく曲の場所を指すURLを記録するものなので色々悩んでしまう。

どの曲やそれともプレイリストを作るかどごろか、もさ他人に聞いてもらうとするとYouTubeかあるいはどのサブスクがいいかなどなど。

いっそ音楽はやめて愛犬の写真ばかり載せてるTumblr のアカウント表示するURLにしようかなどなど。

実に悩ましい。