今日初めて柏市にある道の駅しょうなんに行ったけど、直売所いいなあ。美味しそうな野菜がたくさん。手賀沼の散歩拠点にもなりそうだしまた行きたい。それに“かぶ”ソフト食べなかったから次回。

「木原さん、そらジロー」という声がけが脳に書き込まれて苦痛。なんであんなに何度も言わないといけないんすかね?

“道の駅しょうなん”で美味しそうなの売ってたから買わざるを得ない。飯沼本家 甲子 純米大吟醸 直汲み生原酒。甘〜い!

どんな職業でも、権力を得ると横暴になり、果てしない欲望に囚われて、その座を去るなんてあり得ないと思い込むんだと思う。でも叶わぬ事。正に、「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす」