CIAの法務担当弁護士として職員になったばかりなのに、大きな問題に自分から飛び込み掻き回してでも解決してしまうというスピード感半端ない面白さ。シーズン2はシーズン1ほどではなかったけどシーズン3が見たい!なのに、打ち切りらしい。どんどん難題に巻き込まれて欲しかったし、友人や同僚たちとの関係もまだまだ見たかった。

御代田町の「蕎麦 つぼ井」。営業日が週末の3日間なのでマッチしてなかったけどついに行ってみた。
他の客は全部女性グループで、かつ皆さんセットものを頼まれてるようで蕎麦単品頼んでるのでなんだか肩身は狭かったけど美味しくいただきました。
次回は蕎麦御膳頼んでみたい。

あぐりの湯こもろが値上げ!500円→700円!4割も上がるんじゃん。少なくともここ20年は上がってなかったような気がする。

米の値段が倍くらいになってるんだからまあしゃあないだろ。職員の給与も4割アップしてもらえるのかなあ。

Netflixはエンドロールの途中で次の再生を始めようとするからオリジナル映画はエンドロールの途中に挿入されるエピソードが無いよね。なんか面白味にかける。

プレーヤーもジャンクで買ってしまってセットは一応コンプリート。DENON DP-1200。昔DP-1000を持ってたのでそれよりは若者。スピード調整のライトが点かないのでそれは修理してみるけど、早速アナログレコード楽しんでる。

今度はジャンクでプリメインアンプTechnics SU-3050。3,300円。チューナーは昭和49年製造で、このアンプは昭和50年?音の左右のバランスが悪いようだけどまあ50年前のものだから許容範囲だ。オーナーはタバコの煙が濛々とする中で使ってたのか前面がヤニで黄色になってたが綺麗にしてあげた。
AVアンプ持ってるんだけど、よく確かめるとPHONE端子が無いことに気がつきこのアンプを購入。ということはやはりレコードプレーヤーに手を出してしまいそう。
ちなみにスピーカーもその頃に購入してもらったDIATONE DS-28B。
このセットでラジオ聴いててもなんだがアナログの音で心地よい。