日々増えていく昭和のオーディオ。今日はDENONの安いスピーカーをテスト用に購入。ブームでもあるYAMAHA NS-BP200(昭和ではない)と比較したけど俺はこのDENONの音の方が好きだなあ。そしてSONY TA-1150やっぱいいなあ。脇の1150D手放しても遺すと思う、そしてその下の(重さが20キロもある)SONY TA-F333ESRも手を付けてないけど期待。

たまにはFacebook へ。

※いつもはBlueskyかNostrかたまにThreadsかInstagram 。

春ごろからアナログレコードに回帰し、レコードを聴くためにオーディオ。昭和レトロのオーディオに目覚めた。オーディオもレコードのアルバムも70年代中心。オーディオのデザインがいい。曲がいい。ジャケ買いは、ジャンクのレコード漁りで楽しい。

面白いのはサブスクの音楽サービスでレコメンドされる曲から全く知らなかったアーティストに出会える。そしてレコードを探して、アナログで聴く。デジタルの音は耳障りになり、別に音がいいわけでもないレコードの音にゆるゆる。

で、70年代のオーディオを漁り、メンテナンスする日々。50歳を越えてるけど俺よりは若造。ちょっと掃除しただけで蘇る。俺も蘇ってやろうか。

上田市は昨日39度!長野県で一番暑い所かも。冬は雪も少ないし、そのうち関東の飛地になると思われる。