セキュリティカメラのAmazon Ringを店に設置してセンサーで入店者の動向を把握したい。IFTTTと連携させれば、メールを飛ばしたりGoogleスプレッドシートに記録するのは容易。だが後々の集計を考えるとデータベースに保存しておいた方が良いだろうと考えるが、IFTTTのwebhookは有料。そこでだ、Amazon Alexa Skillを作り、エンドポイントを自分のサーバーに設置するというソリューションを考えた。明日作ろう。

息子の18日発売された新刊、2巻目までは近所の蔦屋書店に数冊積まれてたのに、今日見たら1冊しか見当たらない。仕入れてもらえなくなったんかなあ。

シーズン4から視聴再開した『スタートレック:ディスカバリー』と、シーズン2から視聴を再開した『フォー・オール・マンカインド』。前者は純粋な冒険にあふれるSFを期待してるもののヒューマンドラマに寄っていてつまらない。後者はパラレルワールドを舞台にするまあSFだがヒューマンドラマとしての質が高く見入ってしまう。いずれもSFのジャンルに含まれるだろうけど、いずれも期待を裏切ってるわけではある。

WordPressの投稿数をカテゴリー毎に集計した数字でグラフ表示するの作って遊んでた。Chart.js つうやつ使って。

テイラー・スウィフトの11枚目アルバム。最初の2曲聴いただけだけど、ポップじゃないけど、しっとりとしたメロディーですごくいい。

そういえば、先日妻から最近聞いてないねと言われたけど確かにここ数年は聴いてなかった。スーパーボウルでその存在を初めて知ったという知人もいたけど、最初に知ったのはCMTかAMAを見てで直ぐにCD購入。5枚目までは買ったなあ。もう20年近くなる最初のアルバムの曲は今聴いても色褪せてないと感じる。昨日SNSで目にしたのは「プレスリーを超えた!」という表現。まだまだ人気は続きそうだね。

最近のニュースで、藤原定家が「八座沈老」というペンネームを使っていたというのを知った。意味が分からないが何かクールさを感じたので調べてみた。
今の政治で使えそうな言葉で好きだ。

以下、Geminiの回答。

「八座沈老」という言葉は、中国の故事成語であり、以下のような意味を持っています。

八人もの高官が、朝廷で議論中に床が抜け落ちて死亡した出来事。
権力者や高官が、驕りや慢心によって転落することをたとえる言葉。
物事の無常や、人生の儚さを表す言葉。
この故事成語は、宋代の政治家である王安石の故事に由来します。王安石は新法と呼ばれる改革を推進していましたが、その改革は多くの反対を受けました。ある日、王安石が朝廷で新法について説明していたところ、床が抜け落ちて、王安石を含む八人の高官が死亡しました。

この出来事は、権力者や高官が、驕りや慢心によって転落するものであることを示しています。また、物事の無常や、人生の儚さを表す言葉としても用いられます。

「八座沈老」という言葉は、現代でも様々な場面で使用されています。例えば、

政治家がスキャンダルによって失脚したとき
企業が経営破綻したとき
著名人が突然亡くなったとき
などに、「八座沈老」という言葉が用いられます。

「八座沈老」という言葉は、権力や地位の儚さを戒め、常に謙虚な姿勢を忘れないよう促す言葉と言えるでしょう。