イヤホンに数万円かけるやつは、ぜひ中古でもいいからアンプとスピーカー揃えて空間で音楽を聴いて欲しい。もちろん家の環境はあるけどね、感動するで!まじで私服の時。
今日聴いてるセットはあとCDプレーヤーで1万円ちょい。音のひとつひとつに感嘆。

岡山と言えば、見ず知らずの岡山大学の先生にお願いして共同研究で、畑違いなのにCAD用のプログラムを開発したんだなあ。遠い昔。

Twitter には投稿してたはずだけど、Blueskyなどにはしてなかったと思う亡父の戦争。
というか死ぬまでほとんど戦争に行った時のことは話さなかった。亡くなってから戦績も取り寄せてある程度分かったのは、終戦間際に上海近郊に派遣され監視任務。
わずかに話してたことは、夜奇襲され“殺されかけた”だけ。
普段の言動からの想像に過ぎないけど、話せなかっとこともあるだろうなとおもう。
戦争反対

日々増えていく昭和のオーディオ。今日はDENONの安いスピーカーをテスト用に購入。ブームでもあるYAMAHA NS-BP200(昭和ではない)と比較したけど俺はこのDENONの音の方が好きだなあ。そしてSONY TA-1150やっぱいいなあ。脇の1150D手放しても遺すと思う、そしてその下の(重さが20キロもある)SONY TA-F333ESRも手を付けてないけど期待。