『百年の孤独』文庫本が売り切れ続出で買っとくかと本屋に行ったら、もう第二版やんけ〜。買っとかなくてええやん。ということで違う文庫本を2冊購入。

1冊は同じように話題らしいカフカ断片集。

路傍(みちのべ)に私はゐる
住ひといふほどの住ひではない
ほんの小屋がけです。

往き交ひの誰彼といはず
寄りたいときにお寄り下さい
むさくるしい 狭いところぢゃありますが、

ぢきに腰を上げようと
ゆっくり逗留なさらうと それはお心まかせです。

私は語り手になりませう
ときには興にまかせて歌も歌ふ、
それもお心したいで
なにがなんでもお聴き下さいといふのではありません。

生あるかぎり
私はこの路傍を離れますまい、
そして語り手になり
歌を歌ふのです。
通りがゝりのどなたでも
氣の向いたときはお寄り下さい
歸りたければ いつまた歸られてもよろしいのです。

よう分からんstarter packがもっとユーザ数を増やしたいがための機能であるなら、Blueskyのビジネスとして現状のユーザ数伸び率では危ういということかしらね。Pebbleのようなことにならないで欲しい。

4つの別れを描くストーリー。エンディングでそれぞれが分かれていく悲しい物語ではあるが、そこには愛があるからなので悲劇ではなかろう。しかし、悲しい別れはいわば映画の後も続いているんだから、そこからも“サッド”であり、立ち直るためには新たな愛か忘却のための時間が必要だろうな。ヨ・ジングのデビュー作?8歳くらいとは思えない演技はさすが。

紫陽花は、咲く梅雨という時期と連動してるし、枯れていくときの様子で嫌いな花だってんだけど、ヤマアジサイを知ってから嫌いではなくなった。